ARIGATO GIVINGでは、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承頂けますようお願い致します。
2019年12月27日(金) ~2020年 1月5日(日)
※インターネットからのご注文は通常通りご利用頂けます。
<発送日程>
2019年12月26日(木)AM9:00迄のご注文 →通常営業による発送
2019年12月26日(木)AM9:00以降のご注文 →2020年1月6日(月)より順次発送
お届け日指定は2020年1月9日(木)以降で受付
※2019年12月26日(木)AM9:00から2020年1月6日(月)AM9:00までの期間は、
お届け日指定は2020年1月9日(木)以降にて受付けとなりますので、ご了承ください。
10月1日(火)以降のご注文分より、商品価格、送料、各種手数料の消費税増率分の変更をいたします。
◆商品について
すべての商品の販売価格が、消費税率10%に変更させていただきます。新価格につきましては、上記システムメンテナンス完了後、各商品ページにてご確認ください。
※消費税率の変更のタイミング
システムメンテナンス前の9月30日(月)午後22時までのご注文に関しては、費税率8%に基づく税込価格で承ります。
システムメンテナンス10月1日(火)午前8時以降のご注文は、消費税率10%の価格変更になります。
◆送料について
現状:540円(税込)
変更後:550円(税込)
◆決済手数料について
【代引手数料】
現状:324円〜(税込)
変更後:330円〜(税込)
◆ラッピング料について
【ラッピング料】
現状:100円(税込)
変更なし
オーガニックコットンの生理用ナプキンは何でいいの?
そんな疑問をまとめました
なぜ、オーガニックコットンの生理用ナプキン?
そんな疑問を少しまとめました。
一般的な生理用ナプキンには、長時間水分を閉じ込めて逃さない高分子吸収剤が使われています。その優れた機能は、実は発熱した時などに体表面の熱を下げるのに使われる””冷却ジェルシート””と非常に近いものです。
女性の生理とは、子宮の内膜が毎月一度、はがれ落ちて排出されること。その新陳代謝が健やかに行われるには、体を冷やさないことが重要キー。子宮がおさまる腹部から下腹部にかけて血液やリンパなど体液の巡りが滞らないよう温かい状態を保つことが大切です。
また、生理前後や生理中のお肌はホルモンバランスの変調からとてもデリケートな状態。もともと、女性のデリケートゾーンは角質層が薄く、お顔の角質層の約半分といわれています。ムレの問題、香料や塩素系漂白剤といった化学成分の接触がきっかけでかぶれを起こす方も少なくありません。
このような理由から、ケミカルフリーなオーガニックコットンの生理用ナプキンや布ナプキンにシフトする女性がここ数年で急増。布ナプキンは繰り返し使えるのが魅力ですが、マメにトイレに行けない日は漏れの心配がつきまとい挫折してしまったという声も。そんな方には、通気性の良いオーガニックコットンのナプキンやライナーに布ナプキンを重ねたり、経血の量に合わせて使い分ける方法がおすすめです。
つねに地球とリンクしている人間の身体。使い捨てタイプの場合、ゴミの問題も気になるところですし100%純粋なコットンの生理用品は、環境への負荷を大幅に軽減。生分解性の高さも魅力のひとつとなっています。
ナトラケアというスウェーデンから来た生理用品のブランドがあります。
オーガニックコットンを使用した、肌にも自然にもやさしいナプキンです。肌トラブルや環境破壊の元となるプラスチックや高分子吸収剤をはじめ、不必要な香料・添加物を使用していません。ウルトラパッドシリーズは、コンパクトだからかさばらず、下着にしっかりフィットしてくれます。サイドの漏れ防止ステッチで、横漏れの心配もいりません。
<ナトラケアの特徴>
「完全塩素フリー」
生理用品は衛生のために漂白が必要ですが、一般的な生理用品には塩素漂白されているものもあります。
ナトラケアは完全塩素フリー(TCF)の酸素漂白剤を採用しています。
「高分子吸収剤フリー」
吸収剤には木のセルロースパルプを使用しています。生理用品に広く使われる高分子吸収剤は経血をゲル状に固めてくれますが、原料は石油由来です。また、長時間にわたって高分子吸収剤がデリケートゾーンに当たっていると、子宮まわりの冷えも助長されてしまう可能性も。
ナトラケアの製品は独自の技術で木のセルロースパルプを圧縮したパッドを使用。薄くて漏れにくい、ひんやり感のないパッドを実現しました。
「プラスチックフリー」
ナトラケア社は、世界中で大量に消費される生理用品による環境への負担を解決したいという想いがあります。
ナトラケア社の製品は、本体はもちろん、包装や箱にいたるまで、プラスチックを使用していません。オーガニックコットンやリサイクル紙の箱など、土に埋めると肥料にもなる生分解可能な素材のみで作られています。
「香料・添加物フリー」
消臭剤としての香料、添加物のパラペンやホルムアルデヒドなどを一切含みません。
デリケートゾーンからの皮膚吸収率は腕の皮膚の42倍。
不要な化学物質を体に持ち込ませません。
ナトラケア社は世界初のオーガニック&ナチュラルの生理用品メーカーです。
生理用品をはじめとしたサニタリーアイテムは大事なデリケートゾーンに直接触れるもの。自然素材にこだわった、女性の体に心地よく、環境に優しい品質の高い製品を提供しています。
「ウルトラパッドノーマルふつうの日用」は、羽根つき・22cm、12個入り。
生理の始まり、終わりかけの時期や、軽い時にぴったりです。
ナトラケア ウルトラパッドノーマルふつうの日用
670円(税込)
いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ARIGATO GIVINGで契約している佐川急便から、大阪サミットに関する集荷配送への影響の案内が来ました。
下記の内容となりますのであらかじめご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください
https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/detail/137/?_ga=2.18047289.1887999150.1560915769-936258803.1560915769
6月28日(金)、29日(土)の2日間、大阪市内においてG20大阪サミットが開催されることに伴い、6月27日(木)~30日(日)の4日間、大阪市内や空港周辺を中心に大規模な交通規制が実施されることが大阪府警察から発表されております。
この交通規制対象期間中は大阪市内を中心にお荷物の集荷・配達に遅れが生じる可能性がございます。
そのため、一部商品・サービスの品質を十分に担保できないことを考慮し、交通規制対象期間中のお取り扱いを下記の通り中止させていただきます。
お客さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒、ご理解・ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
対象期間
6月27日(木)から30日(日)
- ※この期間中、対象地域に到着予定のお荷物(お預かり日時は地域によって異なります。)
「花の職人」のアレンジメントによる季節に合わせたオリジナルのフラワーギフトを発売いたしました。
ひとつひとつ丁寧に、お客様の気持ちをお花に込めてお届けいたします。
受付は、5月6日(月)までとなっておりますのでご注意ください。

寒い季節は通り過ぎ鍋の季節は終わってしまいましたが、世の中には、土鍋はもちろん、鋳物の鍋、ホーローやガラスの鍋など様々な鍋があり、さらに圧力鍋やら無水調理鍋など機能も色々。鍋一つで料理の仕上がりが変わることは薄々と感じながらも日々の忙しに流されてしまう毎日を過ごしています。手軽に美味しくいろんな料理を楽しみたいが、料理によって全部道具を揃えるわけには、場所もお金的にも出来るわけがなく・・・・。
ただ、この鍋を見つけてからは生活が一変しそうです!なぜなら、ほったからしておきながら素材の旨みを引き出す美味しい料理ができてしまう、釣り記事(煽る内容の記事です、煽っているわでかは無いですが)のような鍋だからです。
その鍋はbest pot(ベストポット)という、無水調理ができる土鍋。
三重県の萬古焼と中村製作所という「空気以外何でも削る」をモットーに展開している工場のコラボによって生まれました。
もちろん、何もしないで料理が出来上がるわけでは無いので、そのような方は外食かUBER EATSをお楽しみください(笑)
食材の準備とレシピは用意しないといけないのですが、こちらの鍋のすごいところは
・時短
・火を止めても調理が進む
・しかも食材の旨みを引き出して美味しくできる
という点です。
まず、「時短」ですがこちらの鍋、形状に特徴があり羽釜形状というお鍋にスカートを履かせたような形になっています。
つまり内側と外側の仕切りがあり2重構造で、ここに火をかけると熱がたまりながら循環されすぐに温まる仕組みになっています。
さらに、この手の鍋は鋳物が多く熱が通るまでに少し時間がかかるのですが、こちらの鍋、本体は土鍋なので火が通りやすいというのも時短に繋がり、調理の時間を短くしてくれます。
そして、このbestpot(ベストポット)は蓋にも特徴が!
「空気以外何でも削る」という金属加工の工場が鉄の蓋と土鍋を1枚1枚削り、土鍋の形状にあわせ製造しています。
なので蓋と本体がぴったり合わさり、中の空気が覚めにくい状態になるので火を止めた後でも鍋の熱で調理をし続けてくれるのです!!
この火を止めても調理ができるというのは本当に助かることで、どうしても料理をしていると火の元から離れることは難しいですが、火を止めて置いていた状態でも調理ができるとなると、あとは洗濯や片付け、インスタだってできてしまいます。
これは主婦には強い味方です。ただでさえ、忙しい毎日を過ごしているのに余計なことは増やしたくない中で、料理の時間が短縮できるのであれば嬉しいですね。
そして、きわめつけは煮るだけなのになぜか美味しくできてしまう無水調理!
先ほど話したように、蓋と本体がぴったり合う鍋なので、湯気も逃がさなく無水調理ができてしまいます。
特にカレーなど、野菜から出る水分だけでできてしまい香りがすでにジューシーなのはぜひ一度試して欲しいです。
ちなみに、こちらの鍋、中村製作所という会社が製造販売していますが、『リアル下町ロケット』として、航空宇宙産業の部品加工にも携わる高精度技術の現合加工(※2)を行なっています。
(※21000分の1mmの誤差を保証する高精度技術で鍋と蓋の接合部分を削り、共に隙間が無いかを確認する精密加工。)
社長様はまだお若いのですが、会社の継いだ直後にリーマンショックが起き売り上げが9割減!?となりかなりの修羅場をくぐってきたようです。この辺も映画のような感じですね。
bestpot(ベストポット)ですが、作れる料理も様々。
ご飯はもちろん、煮物は得意ですし、パンのような焼き物からティラミスのようなスイーツまで幅広く作れます。
まさにベストなポットですね。
ワーママに絶対使って欲しい無水調理鍋bestpot(ベストポット)はこちらです。
こちらの無水調理ができるbestpot(ベストポット)、TVなどでも色々紹介されています。
youtubeにその様子が出ていますのでこちらからぜひご覧ください。
ARIGATO GIVINGでは、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、予めご了承頂けますようお願い致します。
2018年12月28日(金) ~2019年1月6日(日)
※インターネットからのご注文は通常通りご利用頂けます。
<発送日程>
2018年12月27日(木)AM9:00迄のご注文 →通常営業による発送
2018年12月27日(木)AM9:00以降のご注文 →2019年1月7日(月)より順次発送
お届け日指定は2019年1月9日(水)以降で受付
※2018年12月27日(木)AM9:00から2019年1月6日(日)AM9:00までの期間は、
お届け日指定は2018年1月9日(水)以降にて受付けとなりますので、ご了承ください。
強力な目の前の汚れを落とす洗剤も魅力だけど、世界をキレイにする欲張りな洗剤!!
掃除・洗濯・後片付けに食器洗い、家事にはいろいろあり毎日毎日家事に時間を取られてヘトヘトになる日も。最近は、自動化される事も多く、ロボット掃除機から一体型の洗濯機、食洗機などはワンタッチで家事を手伝ってくれるので、空いた時間で他のことに時間を費やすことも多くなり、時間を有効に使うことが出来るようになりました。パートナーに頼むよりもしっかり仕事してくれるかも?!
そして目の前の洋服や食器はキレイになり、スッキリした気持ちで過ごせます。
強力な洗剤で汚れをさっと落とし、真っ白に仕上がると気持ちも晴れやかになりココロもスッキリ!
特に、洗濯や食器の洗い物がキレイになると嬉しくなります。
ただ、ふと考えると目の前の自分の汚れを簡単に落とすということは、強力な洗浄力が必要。
そして、強力な洗浄力は家から流れ出て、強力な洗浄力を残したまま世界に旅立ってしまう。
それは自然に強力な負荷がかかっていないのだろうか?とスッキリしたはずのココロがもやもやと曇り始めてしまうことも。
ただ、目の前にある汚れをさっぱりしたいというのは生活の中で当然の願望で、環境に負荷がかかるかといっても洗剤無しの生活なんて考えられないしと、モッやと考えていたら、経済発展と言うべきか、文明の利器というべきか、石油系合成洗剤による水質汚染問題は、下水処理などが整備され環境負荷には大差が無くなって来たという話を聞きました。
であれば、ヤシの実でゴシゴシ食器を洗う必要もなく、何を使ってもいいような免罪符をもらった気がしますが、洗剤は環境中、下水道に排出される化学物質の中では量の多いものの一つだそうで、 現状では、石けんでも合成洗剤でも界面活性剤使用のものは、多少なりとも環境に負荷をかけているとの事。また、製造中の環境問題ももちろんあるし、使用してる原料に対しても働いている人や環境に負荷がかかるものは多いと思う。
ん~、考えすぎて逆にすり減ってしまうココロを洗ってくれるものは、お気に入りのクマのぬいぐるみしかいないのか!?と、クマちゃんにブツブツ話しをし、一人いっこく堂プレイをしながら
見つけた洗剤が「Sonett(ソネット)」というドイツ生まれのシリーズ。
この洗剤、バイオダイナミック農法または有機栽培を使用した多くの原料がベースが特徴で
かなり環境を意識したブランドです。
・分解し自然に戻るので、環境面で負荷が少ない
・アレルギーを誘発するような原料は不使用
・パッケージも再生可能な素材を使用
・再生可能エネルギーとハンディーキャップの方の手作業による持続可能な生産
というオーガニック・ソーシャルの幕の内弁当的な特徴です。次世代へ自然豊かな環境を残して行く為にも、自分の肌へのストレスを少なくする為にも、心地よい香りで楽しく洗いものする為にも、そして、世界を少しでもキレイにするために毎日使う洗剤として、「Sonett(ソネット)」は大変オススメです!
話はずれますがバイオダイナミックといえば、ルドルフ・シュタイナー!オーガニックを知っている方は聞いたことがある方だと思いますが、シュタイナーさんが提唱するこのバイオダイナミック農法は、有機農法・自然農法の一種何ですが、通常の有機農業とちょっと異なり、生産物が有機的であることだけでなく、生産システムそのものが生命体(organic)であることが重要で、また、占星術に基づいた「農業暦」にしたがって種まきや収穫などを行うので、効率や経営などは最初から考えていないし、スマホをいじっている生活からは想像もできない生産方法なんです。
またSonett(ソネット)は、「シュタイナー提唱の6つの原料を混ぜる為に、数学的な立体の力を使うオロイドミキサー」という装置を使用し原料を混ぜています。なんか神秘的。
この「Sonett(ソネット)」、日本初のBIO HOTEL「八寿恵荘」で使用しているのを見かけましたので、厳しいオーガニック基準に耐えうる洗剤ということを第3者に認められ、何より香りが心地よく、泡立ちが良いだけではなく、この手の洗剤にありがちな汚れが落ちにくくすすぎがしづらいということも全くなく、よくある洗剤と比べたらいいとこだらけな気がします。
また、世界のオーガニックやエコの認証ももちろん取得してるブランドです。
ただ、皆さん気になるのは価格。確かに、大手メーカーの洗剤と比べれば、2~3倍くらいの価格差があります。これは、一人でも多くの人が環境負荷の少ない商品を使えば、下水処理に費用と時間を減らせ効率的な仕組みになれば社会にかかるコストも抑えられるはずだし、今は、NGOやNPOに寄付はしていないけど、環境を意識した団体に寄付していると思えばソーシャルアクションに自然に参加していることになるのではないでしょうか?
お袈裟なことを言うと、目の前の自分の汚れを落とすために、安くて強力な洗剤を使うことって結局社会コストがかかり、汚くきつい仕事を誰かが行い、皆さんの時間がじわじわと奪われている。こんなことを感じます。
小さなアクションかも知れないですが、この洗剤を使うことで、
・分解し自然に戻るので、環境面で負荷が少なくなり
・アレルギーを誘発するような原料は不使用で、下手な薬を使わなくなるし
・パッケージも再生可能な素材を使用しているので、環境負荷を少なくし
・再生可能エネルギーとハンディーキャップの方の手作業による持続可能な生産を生み出す
社会に対してこんな欲張りな洗剤、次世代の子供達のためにもこういうブランドがスタンダードになる日を夢見て、パートナーが洗い物をしてくれる夢を今日は見たいな。
ちなみにこちらの写真はソネット社!自然豊かでいいですね。
泡立ちもすすぎの水切れもいいですね!
ナチュラルウォッシュアップリキッド(食器用洗剤)300ml
648円(税込)
これ以外のSonett(ソネット)はシリーズはコチラから
食器用以外にも、洗濯用洗剤と柔軟剤、住宅用マルチ洗剤、実はナチュラルブリーチもシリーズとしてありますので、ぜひのぞいて見てください。
これで年末の大掃除も安心ですね!
寒くなり、この暖かさを思い出す季節が
「さわってごらん、ウールだよ」
歳バレしそうですが、昔、「さわってごらん、ウールだよ」というキャッチフレーズをよく耳にしました。
その頃から「ウール」は心地いいものなんだ~、いいものなんだな~。と何となく記憶に残り、セーターなどの衣服はもちろん、今回のようなブランケットやインテリア製品にもウール素材の商品があるとそちらを選んでしまう自分がいます。
ただ、なんとなくだけではなく、ウールはやっぱり自然素材として長く愛されている素材の一つで、もちろん後世に伝えていきたいものです。
特徴としても、
・熱の伝導率が低いので、冬は暖かく夏は涼しい
・静電気が起こりにく
・シワになりにくい(結構大事!)
などがあり、化学繊維のものと比べても優れている点もあります。
ただ、デメリットとしては、洗うのが面倒だったり、特にブランケットの場合、水に弱いので飲み物などをこぼし、そのままにしておくとその部分がフエルト状になり固くなってしまいます。
自分の生活スタイルに何を求めるかに合わせて決めればいいのですが、やっぱりウールのブランケットは、暖かく優しい気持ちになれる不思議なアイテムです。
家が少し寒くなった時は、エアコンよりもまず、ウールのブランケットでくるまり暖かさを思い出します。
そんなウールのブランケットのご紹介です。
LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)は、フィンランド西部の小さな町Lapuaで1973年に創業したテキスタイルメーカーです。
その名前は「Lapuaの織り手たち」を意味し、専門スタッフたちの手で、天然素材にこだわった上質なテキスタイルを送り出しています。
ARIGATOで揃えているのは、
鹿児島睦さんデザインの愛らしいシリーズなど。
特にこちらの鹿児島睦さんデザインの愛らしいイヌとネコが描かれたブランケットは、オススメです!
PURE NEW WOOLの表記があります。
プレゼントにも人気で、ギフトで買われる方も多いですね。
引越しやウエディングプレゼントにもいいと思います。
化学繊維ほど柔らかくはないですが、厚みもあるこちらのブランケットはこれからの時期に重宝しますよ!
『大事なお知らせ 』
10月18日から2日間システムメンテナンスのためお買い物の利用ができなくなります
平素はARIGATO GIVINGをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度、下記のとおりシステムメンテナンスを実施させていただきます。
期間中は、買い物の利用はできなくなりますのであらかじめご了承ください。
お客さまにご不便、ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
<サービス停止日時>
2018年10月18日~2018年10月19日
※状況により多少前後する場合がございます。
<サービス停止内容>
メンテナンスの間、ログインを伴うサービスはご利用いただけません。
また、ページにアクセスするとエラー表示が出ると思いますがご了承ください。
恐れ入りますが、メンテナンス時間帯を避けた上でご利用いただきますようお願いいたします。